私たちについて

子どもの豊かな
成長のために。

私たちは、子どもと大人が豊かに育つまちづくりをめざして、子どもの文化・芸術活動への参加の促進と、子どもの社会参画の機会を広げていきます。

私たちの思い

子どもは、本来一人ひとりが限りない力と可能性、そして自ら育つ力を持っています。人間としての豊かな感性や知性、社会性、コミュニケーション力や創造力は、豊かな体験と親子のコミュニケーションを深めること、 様々な人とかかわりあうことを通して育まれ獲得していくと考えています。

代表プロフィール

高宮由美子

NPO法人子ども文化コミュニティ代表理事
なみきスクエアみらいネットワーク事業プロデューサー

子どもの参画、芸術体験活動、メディアリテラシー、子どもと大人が共に育ちあうコミュニティづくりが活動テーマ。おいでよ!絵本ミュージアムのプロデューサーやミニふくおか実行委員会委員長など、主に子どもの文化事業に関わっている。

コラム

代表経歴

2002年
メル・プロジェクトに参加(〜2006年)
※東京大学に拠点を置くメディア表現・学びとリテラシーに関わる実践プロジェクト
2003年
NPO法人子ども文化コミュニティ代表理事に就任
2003年
厚生労働省委託子育て NPO 指導者研修事業実施責任者に就任
2004年
文部科学省委託子ども文化交流フェスティバル 2004 企画委員に就任
2006年
日本民間放送連盟賞中央審査委員に就任(〜2017年)
2006年
ゆめアール大橋 初代館長に就任(〜2008年)
2006年
遊びに学ぶまちドイツ・日本子どもの参画交流会実行委員長に就任
2007年
メル・プラッツに参加(〜2012年)
※東京大学に拠点を置くメディア表現・学びとリテラシーに関わるコミュニティスペースづくり
2007年
「おいでよ!絵本ミュージアム」実行委員会委員に就任
2007年
第4回福岡アジアトリエンナーレ実行委員会委員に就任(〜2009年)
2008年
長期入院の子どもの心を癒す芸術と出会い事業実行委員会委員に就任(〜2009年)
2009年
ゆめアール大橋 事業プロデューサーに就任(〜2013年)
2009年
新・中央児童館のあり方に関する懇話会委員に就任
2010年
福岡市拠点文化施設専門委員会委員に就任(〜2011年)
2010年
病児QOL向上・病院支援コーディネート事業実行委員会委員に就任
2011年
はじめての芸術との出会い事業 実行委員会委員長に就任(〜2014年)
2011年
福岡市美術館リニューアル協議会委員に就任
2012年
第5回福岡アジアトリエンナーレ実行委員会委員に就任(〜2014年)
2012年
「子どもがつくるまち ミニふくおか」実行委員長に就任
2013年
(公財)福岡市文化芸術振興財団理事に就任
2015年
福岡市科学館に係る事業検討委員会委員に就任
2016年
なみきスクエア 事業プロデューサーに就任
2016年
福岡市科学館サイエンスコミュニケーション開発会議委員に就任

受賞歴

2009年
日本デザイン学会 グッドプレゼンテーション賞 受賞
2012年
ソロプチミスト社会ボランティア賞 受賞

団体情報

名称
NPO法人子ども文化コミュニティ
住所
〒815-0032 福岡市南区塩原4丁目5-32
TEL
092-542-0224
FAX
092-406-5149
代表理事
高宮由美子

沿革

2003年
子ども文化コミュニティ設立(2月)
2003年
NPO法人認証(6月)
2006年
ゆめアール指定管理者運営開始(~2013年)
2007年
「おいでよ!絵本ミュージアム」開始
2011年
「博多阪急ママカフェ」開始
2012年
「子どもがつくるまち ミニふくおか」開始
2014年
大牟田市「絵本によるまちづくり」事業 企画協力
2016年
なみきスクエア 事業協力開始

なみきスクエア

私たちは、「なみきスクエアみらいネットワーク」と共同し、「もっと公共空間を使い倒そう!」をコンセプトに、東区に新しく誕生した公共文化施設「なみきスクエア」を拠点にした、実験的且つ創造的なパブリックスペースづくりを、分野やジャンル、年齢、国を越えたさまざまな地域の方々といっしょに取り組んでいます。

名称
なみきスクエア
住所
〒813-0044
福岡市東区千早4丁目21番45号
(千早駅西側)
TEL
092-674-3981
HP
https://www.namiki-sq.jp/