トラフ建築設計事務所×
みんなのダンボールマン
コラボ企画 おうちで工作!
みのまわりの箱をつかって
「ちいさいおうち」をつくろう!

箱を丸ごとつかってつくる、ちいさいおうち。つかう箱によって、様々なおうちができます。
おもちゃやお菓子をいれて、自分だけのおうちを作りましょう!内側についたフタで、「お気にいり」を安心して持ち運べます。
つくりかた
10分+デコレーション

用意するもの
- 空き箱
- ハサミ or カッター
- ペン
- じょうぎ
- ひも
- テープ

1.
箱の角をつかって屋根を作ります。屋根のいちばん高い部分にあたる〇を頂点に、二等辺三角形になるようにペンでななめに線を引きます。反対側も同じように、ななめに線を引き、写真のように両側面の●と●を直線で結びます。
2.
1で引いた線に沿って、ハサミやカッターでカットします。

3.
切り取ったパーツが開いてしまう場合は、内側をテープ留めします。
これで、屋根が完成!

4.
箱の側面に家の形を作っていきます。
ななめに切った辺を二等分したところから、写真の●(〇と同じ高さ)まで、ななめに線を引きます。
反対側の側面でも同じように、●のところまで、ななめに線を引きます。
写真では見えていない裏側で、両側面の●と●を直線で結びます。

5.
4で引いた線を閉じたハサミでなぞり、折り線をつけます。
6.
折り線に沿って、5でつけた折り線が山折になるよう折り込みます。
内側のフタが完成!

7.
三角形の耳を内側に入れ込むように、3でつくった屋根をかぶせます。
基本の家形はこれで完成。

8.
持ち運び用のひもの位置を決めます。屋根をかぶせた時に当たらない位置に印を入れて、屋根をはずしましょう。ひもが通るよう両サイドの印に切り込みを入れます。

9.
ひもを通して中で結びます。

10.
屋根を再度かぶせて、完成!

デコレーション
折り紙やシールを貼ったり、お絵かきをしたり。おもいおもいにデコレーションして自分だけの「ちいさいおうち」に作りあげましょう。
カラフルなお菓子の箱で作るのもおすすめです。
くふうポイント

ティッシュボックス3兄弟!
のっぽ、ましかく、よこなが。実はぜんぶ同じ箱から作っています。
切る場所をかえるだけ、つくりかたも同じです。
いつも届くあの箱は、どんなおうちになるのかな?
おうちがあつまって、街ができたら楽しいですね。
つくった『ちいさいおうち』の写真に#絵本ミュージアムのタグをつけて、SNSに投稿しよう!